私もよく利用させていただいているコストコ。
コストコに行くと出口付近でオリコカードの勧誘をされるときがありますよね。
クレジット払いをすることの多い私も、アメックスカードがコストコで使えなくなってコストコクレジットカード難民という状態が続いていました。
そんな時、コストコでクレジットカードを作りませんか?なんて声をかけられたら、コストコで買い物をするときは高額にもなりやすいしポイントも貯まるなんてセールストークを聞くとついついコストコでカードを作ってみようかという気になったりします。
しかし!!多くの方にとってコストコでカードを作るよりもお得な方法があるので、今回はその方法をお伝えします。
この記事の目次
コストコでカードを作ることで得られるメリット
ポイント還元率が高い
コストコでのポイント還元率がさらに高い
年会費が無料
しかし、2018年2月1日からアメリカン・エクスプレスのカードは使用できなくなり、マスターカードのみが使用できるようになりました。
この背景には、コストコの本社があるアメリカでコストコとアメリカン・エクスプレスの提携解消があります。
日本においても、遅かれ早かれアメリカン・エクスプレスのカードが使用できなくなるのではという声が2017年から高まっ
コストコでオリコカードを作るよりもお得なカード
コストコでオリコカードを作ることのメリットを確認したところで、それよりも更にお得になると私が考えるクレジットカードを紹介しておきます。
それは、ずばりYahoo!Japan masterカードです。
すでにYahoo!Japna masterカードは持っているよという方は、そのままYahoo!Japan masterカードをお使いになるか、あるいはコストコでオリコカードをお作りください。
Yahoo!Japnan masterカードの何がそれほどお得なのか確認しておきましょう。
Yahoo!Japan masterカードの概要
ポイント還元率
Yahoo!Japan masterカードのポイント還元率は原則1%です。しかしながら、コストコが自社での利用に対して1.5%の還元率であるのに対してYahoo!japan masterカードの自社サイトであるyahoo!ショッピングやLOHACOでのポイント還元率はなんと3%です。
もちろんYahoo!であんまり買い物しないんだよなあという方もいらっしゃるかと思います。
しかし、そんなあなたにも私はYahoo!japan masterカードを作ることをお勧めしたいです。
その理由を明かしましょう。
Tpointが貯まりやすい
Yahoo!Japan masterカードを持つ際に忘れてはいけないのが、Tポイントが貯まりやすいという点です。
Tポイントは、TUTAYAのみならず、ファミリマートやガスト、ドラッグストア、ガソリンスタンドなど幅広い業種・店舗で展開されていますから非常に貯まりやすいポイントですよね!!
Yahoo!Japan masterカードを作ることで、これまで貯めていたTポイントを新たに作るカードに合算することもできます!!
ショッピング保険(動産総合保険)が付いてくる
Yahoo!Japan masterカードで購入した商品に対してショッピングガード保険が付きます。
ヤフーカード会員がヤフーカードを利用して、保険期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に、所定の金額を補償します。
対象となるのは、商品価格が1万円以上で、年間100万円までが限度になります。
また、1つの事故につき自己負担額が3,000円かかります。
意外と知られてないですけど、かなりお得な制度です。
加入特典が素晴らしい
Yahoo!Japan masterカードを作るとなんと1万円相当の加入特典をゲットすることができます。
しかもある方法を使うとさらに2,000円相当のポイントをゲット出来ちゃいます。
その方法を説明する前に、もしもあなたがYahoo!ショッピングなどは使用しないぜ、あくまでもコストコで買い物がメインだぜという方の場合どの程度コストコで買い物すれば、Yahoo!Japan masterカードを作るよりもお得になるか比較してみたいと思います。
↓↓四の五の言わずに早くYahoo!Japan masterカードを作りたいという方は↓↓
コストコmasterカードとYahoo!Japan masterカードの比較
分かりやすくするために表にしてみました。
購入金額 | コストコカードの ポイント | Yahoo!Japanカードの ポイント | 差額 |
---|---|---|---|
10,000 | 150 | 100 | 50 |
100,000 | 1,500 | 1,000 | 500 |
1,000,000 | 15,000 | 10,000 | 5,000 |
2,000,000 | 30,000 | 20,000 | 10,000 |
いかがでしょうか。簡単な計算式なので、表にするまでもないといわれるかもしれませんが、コストコでカードを作成するのとYahoo!Japanでマスターカードを作成するのには、200万円分のものを購入して初めて損益分岐点になるということがお分かりいただけるかと思います。
もちろん、コストコでの買い物は比較的高額になりやすいですし、この先の買い物金額が200万円を上回るということも大いにあり得るかと思います。
しかし、いつ訪れるかわからない損益分岐点を目指すよりもすぐにもらえる10,000円をゲットしておいた方が良いという考え方もできると私は思います。
しかも、Yahoo!Japanカードは、Tpointと提携しているというもう一つの強みがあります。
しかし、ご安心をYahoo!Japanカードは他のブランドを持っていても、別のブランドでカードを作ることが可能です。
masterブランドをお持ちでない方は、この機会にぜひ!!
Yahoo!Japan masterカードのお得な作り方
Yahoo!Japan masterカードをお得に作る方法
ただ単にYahoo!Japan masterカードを作るということでも10,000ポイントをゲットできます。
しかしながら、次の方法を使うことでさらにお得にポイントをゲットできます。
その方法とはずばり「げん玉」経由でYahoo!Japan masterカードに申し込むということです。
げん玉経由で申し込むとどのくらいお得なのか
げん玉経由で申し込むと20,000ポイントをゲットすることができます。
20,000ポイント!!ということで、スワ2万円ゲットかと思ってしまいますが、げん玉では10ポイント=1円ということですので、2,000円をゲットできるということになります。
過去にはこんなお得な案件も!!
Yahoo!Japanカードに入会すると、げん玉の100,000ポイント(10,000円相当)を追加でゲットすることができるというキャンペーンも実施されていました。
入会のタイミングを待ているという方は、キャンペーンの実施までお待ちすることをお勧めします。
↓↓げん玉入会はこちらから!!↓↓