この記事の目次
Amazon prime reading(プライムリーディング)とは?
2017年10月からAmazonがprime会員向けに始めたサービス。Amazon prime reading(アマゾン プライム リーディング)。また、Amazonプライムに入ってて良かったと思える素晴らしいサービスなので、シェアしておきたいと思います。
Amazon prime reading(アマゾン プライム リーディング)とは、読んで字の如し、読書に関するサービスで、prime会員であればなんと無料で書籍を読めるサービスなのです。
けど、図書館にない魅力が3つあるわ。
〇わざわざ、図書館まで出かけなくて良い。
〇図書館より比較的新しい本が手に入る。
〇本が借りられている心配は無い。
Amazon prime readingとkindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)との違い
Amazonの公式HPにわかりやすくまとまっていたので、抜粋しました。
どちらも、kindle端末以外でも読めるという点は同じですね。
大きく異なる点は2点ということになります。
1つ目は、Amazon primeの会員でなくても利用できるかできないかという点
2つ目は、タイトル数
Amazon prime reading(アマゾン プライム リーディング)は、数百冊ですからkindle unlimitedに比べてほんのおまけ程度ということができるかもしれません。
Amazon primeは、プライムビデオやお急ぎ便無料や様々なサービスがついて年額4,000円ですから、数百冊であっても致し方ないと感じます。
ただし、数百冊といっても侮ることなかれです。
例えば、2018年11月現在 Amazon prime reading(アマゾン プライム リーディング)で読める書籍は結構素敵なラインナップです。
2018年11月に無料で読めたおすすめの本
Amazon prime reading(アマゾン プライム リーディング)が提供している本は数百冊とのことですが、古典から比較的新しい本まで多岐にわたる品ぞろえで、私にはとても魅力的に見えます。
Amazonp prime会員だったのになぜこれまで利用していなかったのだろうと非常に残念な思いすらしました。
特に子育てに関する本もたくさん読めるようでしたので、機会があればそれらを一覧にしたいと思いますし、ちょくちょく書評もかけたらなと鼻息が荒い私です。
Amazon prime readingを始めるには?
Amazon prime reading(アマゾン プライム リーディング)に入るための条件は2つです。
Amazon prime会員であること
まずは、なんといってもAmazon primeの会員である必要があります。
年会費であれば、3,900円(税込み) 月会費なら400円(税込み)でAmazonお急ぎ便をはじめとする様々なサービスを享受できます。
正直、この価格でこれだけのサービスを受けられるのならば入らないという選択肢はむしろないのでは?というくらいです。
KINDLEをインストールした端末を持っていること
Amazon prime readingは、いわずもがな電子書籍です。
KINDLEをインストールしている端末が無ければ書籍を読むことはできません!!
以上のたった2つの条件を満たすだけで、数百冊の書籍が無料!!で読むことができます。
Amazon prime readingの書籍を効率的に探すには
そうすると以下のような表示なるかと思います。
まずは①カテゴリーを選択します。
続いて、緑の②を選択しても良いですし、あるいは赤の②を選択します。
2枚目以降の画像では、赤の②を選択した場合の操作手順をお示しします。
赤の2を選択すると次のような画面が出てきます。
ここで「読む」を選択します。
まとめ
Amazon prime readingを無料で楽しめるなんて、多くの方がおっしゃるように、やはりAmazon primeはかなりお得なサービスだということです。
他の国に比べてもかなり安く利用できているからうれしい限りです。
このprime readingも日本では導入されないだろうなんて言うことを言われていましたからね。