こんにちはノギーです。
新しいIphoneが販売される季節になってきました。
ガジェット好きの方はそわそわせずにはいられないんでしょうか?
正直私も興味が全くないわけではないですが、いかんせんリンゴのマークのスマホは高級すぎます。
正直現在のIPHONEが壊れたら、型落ちのIPHONEかなあと思いますが、夫には格安スマホを強く薦められています。
確かに、現在の使用しているIPhoneより前のタイプのものを使うのは抵抗があります・・・・
むしろ、投資の神様バフェットもリンゴの株は購入しているそうですから、安くなった時に株を購入しておこうかなあとは思いますが・・・
さて、話が脇道に逸れてしまいました。AUでIPHONEを使用していて、そのIPHONEのまま格安SIMに移行する場合気を付けなければいけないことがあります。
この記事の目次
格安SIMで使用できるのは、IPhone5以降
ドコモ系のIPhoneと異なり、AU系のIPhoneの場合、格安SIMに移行できる端末はIPhone5以降の製品に限られます。それ以前の端末をお使いの方は、残念ながら格安SIMには以降できません。
ただし、私ならば上のIphone5あたりを購入して、格安SIMに移行しちゃいますね。
月額の費用などを考えれば、その方がお得になるはずです。
契約できる会社は2社
auの端末を使用している場合、SIMロック解除をしない前提であれば、UQモバイルかmineoの2社いずれかに限定されます。
ドコモ系の端末をお使いの方は、基本的にYモバイルとUQモバイル以外の格安SIMから選び放題なのに比べて非常に少ないと感じてしまいますが、私が調べた感じでは、マイネオ、UQモバイルともに決してドコモ系の格安SIMにサービス、価格とも見劣りしない内容になっていると思います。
なので、例えばLINEを滅茶苦茶使うから格安SIMは絶対LINEじゃなきゃ嫌だというような、何らかのこだわりがなければこの2社から選ぶだけで十分です。
むしろ、様々ある格安SIMの会社で悩まなくていい分楽でいいです。
2社それぞれにあるデメリット
ただし、auで使用していたIPhoneをそのまま使用するにあたってそれぞれの会社にデメリットがありますので、そのことを確認しておきましょう。
UQモバイルでは、IPhone6s以降
初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】
UQモバイルでは、iPhone5s/5c/6の動作確認一覧には記載がないんです。どうもiPhone5s/5c/6でも、実際は使用ができるようなんですが、公式サイトに記載がない端末をもって契約するのはちょっと怖いですよね。
上の機種であれば、マイネオを使用することをおすすめします。
マイネオはデザリングができない
マイネオの最大のデメリットは、IPhone端末の場合デザリングができなくなるということです。
デザリングとは
デザリングを現在もあまりお使いになっていないという方には全く関係のない話なんですが、一応デザリングとは何かということを簡単に説明しておくと(馬鹿にするなと怒られそうですが)、お使いのIPhoneで通信をしてインターネットを見たりできますよね。そのIPhoneを使用して他の端末もインターネットを使えるようにするサービスということになります。
auの場合は、月額500円を支払うことで、利用できていました。
au独自の割引やサービスが使えなくなる
例えばauパスなどのサービスは使用できなくなります。
auパスに限らずですが、大概のサービスは代替のサービスがありますからそちらを新たに使用すれば良いだけではないかと思います。
例えば、auパスであれば、Amazon プライムに加入すれば、月額400円(税込)で利用できます。
サービス自体は何とかなるとしても、もう一つ気になるのがauウオレットの扱い。
この件については、別記事で詳しく書きたいと思いますが、基本プリペイド機能はそのまま使えることになりますので、ご安心を
まとめ
auでお使いのIPhoneを格安SIMに移行する際の3つの注意点を取り上げてみました。
参考にしてみてください。