
新車購入時の所有権 あなたは自分派?ディーラー派? メリットデメリットまとめてみました。
この記事の目次
新車を購入する際の所有権問題。
最近私は、新車を購入したのですが、契約する際にディーラー側から名義はいかがいたしますか?なんて聞かれたんですね。
私は当然自分の名前にするものと思っていたのですが、それぞれメリットとデメリットがあることが分かりましたので、今後新車購入をお考えの方のために詳しくまとめてみました。
自分名義の所有権にする
銀行なり誰かにお金を借りたとしても、自分のお金で購入するわけですから当然自分の名義すると考えるのが普通ですよね。
自分名義のメリット
①自動車は動産すなわち財産ですから、自分で購入したものが自分名義になるという当然のことが当然に行われる安心感があります。
自分名義のデメリット
①手続きが少し煩雑。
ディーラー名義だと購入の際、住民票でOKですので、ディーラー側で取得することが可能です。一方自分名義だと印鑑証明が必要ですので、お役所に足を運ばなければなりません。
②苗字が変わった時などの手続きが煩雑
売却などをするときになりますが、もしあなたが苗字を変えたり、住所を変えたりした場合はそれを証明する書類を集めなくてはいけません。
③あなたの借金のかたにとられる場合も
さきに書いたように車は動産すなわち財産ですからあなたが借金を返せない場合は、車が借金のかたとして差し押さえられる場合もあります。
ディーラー名義の所有権にする
ディーラーの用意したローンを組んだ場合、否応なくディーラー名義になります。これは、購入者がローンを踏み倒して勝手に車を転売したりしないためでもあります。
ディーラー名義のメリット
①購入時の手続きが楽
自分名義で購入するのと逆の論理ですね。印鑑証明を持っていないからという理由でディーラー名義にする方もいらっしゃるようです。
ディーラー名義のデメリット
①ディーラーが潰れた時に差し押さえられることも
めったにあることではないようですが、ディーラーが潰れた際に、車が差し押さえられる恐れもあります。
②誰かに売るときは、ディーラーの印鑑などが必要
所有権はあくまでもディーラーになりますから、誰かに売ったりしようとする場合は、ディーラーから書類を揃える必要があります。
同じところに下取りを出して車を購入するなら楽ちんですがそうでなければ、めんどくさい場合もあります。
まとめ
いかがでしょうか。
車の購入時は、車が手に入る高揚感で細かなところに目がいかないということも多いです。
車検証を見たら所有権がディーラーだったということで、後から車の所有権が自分でなかったことに気が付く方も多いです。
メーカー直営のディーラーなどであれば、それで問題になったということもほとんど聞きませんが、私は自分名義のメリットというよりもディーラー名義のデメリットが嫌なので自分名義にしています。