ドラゼミ ドラゼミ退会通信教育 ドラゼミを退会した2つの理由 2018年7月9日 我が家長男のドラゼミ歴 年長児から始める。 小学1年生終了時まで続けた後に退会。 ということで、足掛け2年にわたりドラゼミを利用していたことになります。 その間、提出物を出したり出さなかったり(最後のほうは出さないことの方が多かったかな)しましたが、ひとまず退会しました。 我が家がドラゼミを退会した理由 さて、ドラゼ... ノギー
ドラゼミ ドラゼミ国語が良問だと唸らせられた件 2017年10月2日 こんにちはノギーです。 国語がどうやら苦手な我が家の長男。 文字を読み始めるのが遅かったことが、彼の読みへのコンプレックスにつながっているよう・・・ 早期教育には否定的な私ですが、平仮名を早く覚えさせることで読書の経験が豊富になるのはとても重要と改めて感じている今日この頃です。 国語の答えは文中に・・・ 典型的な文系だ... ノギー
ドラゼミ スマホだけじゃない!!ドラゼミにも乗り換え割りなんていう制度があったのか 2017年9月29日 こんにちはノギーです。 スマホの乗り換え割りを調べていたら、なんと我が家の長男が受講しているドラゼミにも乗り換え割りなんていう制度があったんです!! ぷちドラゼミってどうなの?年長児が1年継続してみての感想 我が家はこの制度を知らなかったので、利用することはできなかったので、もしこれから他の通信講座や塾を習っていてド... ノギー
ドラゼミ ドラゼミを辞めたい・・・長男の発言の真意とは? 2017年8月18日 こんにちはノギーです。 我が家の長男、小学1年生はかれこれ1年半のドラゼミ歴。 そんな彼が何を思ったか突然「ドラゼミを辞めて、Z会にしようかな」という発言をしたのでした。 突然の発表に私的には「え!?」という反応になってしまいました。 我が家では次男がZ会を受講していた経験があることもあり、長男にとってもZ会は比較的に... ノギー
ドラゼミ ドラゼミの受講料~年度途中から年払いってできるの?退会は?~ 2017年8月11日 こんにちはノギーです。 ドラゼミのお得な支払い方法といえば年払いになります。 ただ、年度途中からドラゼミを始めた場合、年払いってどうなると思いますか? 結論からいうと年払いは始めた月から12月分を支払うことで可能ということになります。 例えば8月から始めれば翌年の7月まで支払うという仕組みです。 ただ年払いを選択した場... ノギー
ドラゼミ 【小学1年生】ドラゼミ8月号と進研ゼミ8月号を比較してみた 2017年8月2日 こんにちはノギーです。 我が子はドラゼミキッズですが、クラスメートで多いのはどうやら進研ゼミのチャレンジの方が多いみたいです。 我が子のクラスではドラゼミをしているのは、息子だけのような・・・・ 普段は、教科書準拠のチャレンジですが、夏休みは総復習の時期、取り組み内容とか違うのでしょうか? ドラゼミ8月号の教材 チャレ... ノギー
ドラゼミ ドラゼミ小学生進研ゼミ ドラゼミと進研ゼミを比較 小学生にはどちらがおすすめ? 2017年6月24日 ドラゼミと進研ゼミの比較 ドラゼミと進研ゼミ小学生を対象にした通信教育の中では、最も選ばれている二つといっていいでしょう。 進研ゼミは、小学生の4人に一人が受講経験があると言われています。一方ドラゼミは、受講継続率が最も高い教材です。 教材を実際に使用するのは子供ですから、お子様がどちらを選ぶかという基準ももちろん大... ノギー
ドラゼミ ドラゼミ体験記2 小学1年生五月号をどう乗り切ったのか 2017年5月29日 こんにはノギーです。 早いもので五月も終わりに近づいてきました。 さて、先日五月号の計算で躓いた我が子ですが、その後の顛末を報告しておきます。 >>>ドラゼミ体験記① 小学1年生五月号で躓く 私が怒り狂った翌日は息子は何とか勉強を開始(少し態度は悪かったけれど) そして、1の段、2の段・・とそれぞれのタイムを計る方式で... ノギー
ドラゼミ ドラゼミ体験記①小学1年生 5月号で躓く 2017年5月13日 こんにちはノギーです。 このブログでも何度か取り上げているように我が息子はぷちドラゼミ時代からドラゼミを受講していますが、小学校入学に合わせてめでたく(?)ドラゼミ小学1年生コースを受講することになりました。 ドラゼミは100マス計算で有名な陰山先生が監修しているだけあって、繰り返しの教材もあってとても満足しています。... ノギー
ドラゼミ ぷちドラゼミってどうなの?年長児が1年継続してみての感想 2017年3月6日 ノギーです。 今回は、我が子が年長児に受講していたドラゼミについて、実際に1年間受講してみての感想を記事にしたいと思います。 我が家の教育方針は、子どもが興味を持ったものを全力でサポートするというもの。 かなり大雑把に言ってしまえばですが・・・ なので、文字にあまり興味を示そうとしない息子には字を教えることをせずに年... ノギー