Z会 体験z会 Z会小学2年生のお試し問題集が届いたので、正直な口コミを書いてみます。 2018年1月26日 Z会小学2年生のお試し問題集が届く 現在ドラゼミにお世話になっている我が家。 ドラゼミの満足度はとても高いのですが、Z会ってどうなんだろうという思いが心の奥底でふつふつと・・・・ Z会は次男が幼児コースでお世話になっていたり、従兄も中学生コースを利用していたりで比較的身近にあり、好印象を抱いていました。 Z会幼児コース... ノギー
Z会 z会 Z会幼児コースのあと伸び力って一体いつなの?素朴な疑問をぶつけてみた 2017年12月15日 Z会幼児コースのキャッチコピーの一つである「あと伸び力」 公文をはじめとする他の教材が早期教育(平仮名や計算を早く進める)ことに重点を置いているとするならば、そのアンチテーゼともいえる言葉です。 私は、個人的に幼児のうちは幼児にしか体験できない事柄を重視すべきと考えています。 なので、Z会幼児コースの「あと伸び力」って... ノギー
Z会 z会小学1年生 Z会小学生コース1年生の口コミを聞いてきました。 2017年12月4日 ドラゼミを受講中の長男。 先日、長男のお友達でZ会小学生コース1年生を受講しているご家庭の方がいらっしゃったので、色々情報交換をしてきました。 Z会小学生コース1年生を選んだわけ 今回お話をお伺いしたのは、Y君のお母さんです。 Y君は小学生になってから通信教育を始められたとのことで、受講歴は1年弱ということになります。... ノギー
Z会 学年で一番をとる中学2年生甥っ子激賞のスタディサプリの評判 2017年12月1日 リクルートの運営するスタディサプリ。 この記事では、実際にスタディサプリを活用している甥っ子の生の声を中心にお伝えしたいと思います。 スタディサプリを始めようか迷われている方は、是非参考にしてみてください。 甥っ子のスペック 中学2年生 小学校低学年から公文を初めて6年生まで続ける 小学校5年生からZ会も併用するように... ノギー
Z会 退会z会 Z会年少コースを退会してから半年あまり 次どうするか迷っています。 2017年11月27日 Z会幼児コースの年少を退会 z会幼児コースの年少を1年間続けていた次男ですが、年中に上がると同時に退会してしまいました。それが、良かったのかどうかは今でも正直自信が持てないのですが・・・ 他人と比べてはいけないと思いつつも、Z会を年少から初めて年中も続けていた子とは差がついたかなあなんて思ってみたり。 ただ、余談ですが... ノギー
Z会 学年で1番をとる中学生の甥っ子に聞いたZ会の口コミ 2017年11月20日 中学生用Z会 実は、私にとってあこがれがあります。 というのは、私は小学生時代進研ゼミを受講していましたが、中学に入学したころもっとレベルの高い問題をしないと全国の猛者たちにかなわないななどと朧気ながら感じZ会に入会したのでした。 しかし、田舎では、学力は上位に位置していた私ですが、Z会の問題は難しく、部活も忙しくなっ... ノギー
Z会 Z会タブレット小学生のタブレット学習の評判はどうなんだろう? 2017年11月16日 問題の質に定評があるZ会。 そのZ会から小学生向けのタブレット用教材が出ているので、その評判やクチコミを調べてみました。 Z会小学生のタブレット学習の特徴は なんといっても問題の質に定評があるZ会。かくいう私も中学生の頃、何となく憧れてZ会の通信教育をしていました。 そのころのイメージで言うとかなり難しいというイメージ... ノギー
Z会 Z会幼児コースは悪い評判のとおり?1年間続けてみた感想 2017年3月22日 Z会幼児コースに申し込む こんにちは、ノギーです。 今日は、我が家の次男がZ会をしてみての感想やらを書いておきます。 我が家の長男がぷちドラゼミを申し込んだタイミングで、次男(当時年少)にも何か通信教育をさせてあげようかと思い、通信教育のいくつか取り寄せました。 >>>ぷちドラゼミってどうなの?年長児が1年継続してみて... ノギー