こんにはノギーです。
早いもので五月も終わりに近づいてきました。
さて、先日五月号の計算で躓いた我が子ですが、その後の顛末を報告しておきます。
私が怒り狂った翌日は息子は何とか勉強を開始(少し態度は悪かったけれど)
そして、1の段、2の段・・とそれぞれのタイムを計る方式で実施。
タイムを計測すると、どうもタイムにばかり気が取られあまり集中できてないんじゃないか?
かえって時間かかってない?なんておもったりしましたが、息子は息子で少しでも早くなるのがやる気の源になっているみたい。
ようやく一つの段に4~50秒程度でできるようにまでなりました。
全部通しですると大体5分超くらいです。
まだ指を使って計算したり、途中で飽きたり。
私は私で1の段なんか一つ数字が増えるだけなんだからもっと早く解けよと正直心の中で思ったり。
とても目標の2分間には及びませんでしたが、ほぼ毎日することができました。
そうこうしているうちにドラゼミからは6月号がとどいておりました。
6月号は、予想した通り同じ形式の引き算です。
6月号もきっと悪戦苦戦するに違いありませんが、毎日少しずつでもいいから続けることが大事だよねと私自身にも言い聞かせ、そして息子には5月号毎日できたことは、凄いことだねと言いつつ、6月号も頑張りたいと思います。
もちろん6月号の目標は2分以内!!
ではなくて、毎日続けることです!!