
D払いを始めると何かと便利
D払いされてますか?
現金で払うのってあんまり好きじゃない私はもっぱらクレジットカードで決済していました。
ただ、クレジットカードもカバンから財布を取り出して、財布からカードを取り出すっていう手間はあるんですよね。
で、何やら最近の若人は、クレジットカードではなくスマホをかざして決済をすませているのをコンビニなんかでよく見かけていたのです。
それは何かと調べてみたら、どうやら巷ではスマホで支払うスタイルが徐々に浸透してきているような。
そしてドコモが提供するのがこのD払いという代物。
ポイントも結構たまってなかなかよろしい感じです。
D払いで最大50倍!?
どうやらこのスマホで決済するスタイルは、実際使ってみるとこれから多くの方が利用するであろうスタイルだということが実感としてわかります。
なんたって便利だし・・・
そんなわけで、このスマホで決済のシェア争いがかなり過熱している模様でドコモだけでなく、LINEやアリババなんかが参入していて、それはそれはかなり素敵なサービスを消費者に提供してくれています。
D払いでも2018年の11月23日から2019年の1月6日までの期間でDポイントが最大20倍になるキャンペーンを実施しています。
さらに、ドコモのサービスを新規に申し込んだりすると50倍なんていうとんでもないことになっています。
(詳しくはキャンペーンサイトをご覧いただけるとよろしいかと思いますが、50倍に到達するのはかなり難易度が高いのであまりお勧めできません)
公式サイトよりも「もにもにたさん」が解説するこちらのサイトのほうが「いかに難しいか」がわかりやすく載っています。
おススメはしませんが、もし50倍になれば、期間中D払いで払った商品が実質半額で購入出来てしまうという恐ろしいキャンペーンです。
現実的に50倍は無理だとしても(そもそもドコモユーザーじゃないからそもそも50倍は無理!!)、エントリーと買い物でゲットできる20倍もかなり魅力的なので、結構まじめに狙っています。
ただ、20倍のために不必要なモノを買わないようにしないといけないので、その辺の心のブレーキが難しいところ。
そんな、二律背反する気持ちを抱えながら20倍目指して私が行ったことと失敗を報告です。
ターゲットはローソン
私がまずはターゲットに選んだのはローソンです。
もちろんD払いでは、ドコモが運営するdショッピングなどたくさんあるのですが、不必要なモノは買いたくないのであえてネット検索はしないという作戦で行きたいと思います。
で、ローソンでコーヒーを購入。
ここで、格好よくスマホで決済!!
まだまだスマホで決済に慣れていないのは私だけでなく、店員さんもなのか決済に若干手間取る・・・・
これで、買い回りでプラス1倍かしら!!
と思っていたのですが、規約をよく見ると1,000円以上の買い物とのこと・・・・
ガーン!!
家に帰った後、私は思い出しました。そうだ年賀状が必要だわ。と。
年賀状は、「必ず」、「否応なく」購入するものよと。
そしてそれは、ローソンでも売っていたわと。
そこで、会社帰りに今度こそはとローソンで年賀状を購入することにしました。
1,000円になるためには、20枚ね。とりあえず20枚を購入して、また購入すれば2倍・・・もあり得る?なんて邪なこころを抱きつつ今度こそ、1倍ゲットよと鼻息荒く、スマホをおもむろに提示します。
ピッ・・・ ピッ・・・何回か店員さんがバーコードを読み込もうとします。
おやおやまだ不慣れなようねと、心穏やかに待ちます。
すると店員さんが申し訳なさそうにつぶやきます。
「あのう・・こちらの商品は現金のみの取り扱いとなります・・・」
ガーン!!
ですよね。企業様としましても、キャンペーンを実施することで通常の消費行動に比べてもより活発な消費行動を促す必要があるわけですから、金券的な意味合いも含まれる年賀状なんかには、D払いは使えませんよね・・・。
もたもたと財布を取り出し、現金で購入させていただきました。
D払いをローソンで使う際に気を付けたいこと
- キャンペーンが適用になるのは1,000円以上の購入から(ポイントアップの対象外ですが、ポイントはつきます。)
- 年賀状などはそもそもD払いができない
- ちなみにタバコも駄目らしい
なお、12月1日からはAmazonもd払いが可能になるとのことですので、20倍への道も少しは近づくかもしれません。