この記事の目次
インフルエンザが全国的に流行しています。
何やら今年は、インフルエンザの統計を取り始めてから最も多い人数の方が罹患していると推測されているとのこと。
我が家の息子たちが通う学校や園でもそれぞれ学級閉鎖になったり自主登園になったりと例年以上に影響が大きいなあという印象です。
インフルエンザにかかると、大事な仕事があっても会社にはいけないし、子どもであれば長期の欠席を余儀なくされます。
そして何より節々の痛みを伴うあのけだるさ、辛さは決して経験したくはないですよね。
インフルエンザの予防法
インフルエンザの予防法として有効だと思われるものを挙げてみると
手洗い
うがい
ワクチン接種
マスクをする
インフルエンザの予防にマスクは効果がない?
なかでもインフルエンザの予防法として最もポピュラーなものの一つにマスクをするということがあげられますが、実はマスクをしてもインフルエンザの予防にはあまり効果がないとの見解を厚生労働省は示しています。
厚生労働省の見解によると、すでに感染している人がマスクをすることは、感染経路の拡大を防ぐ意味で効果は見込めるけれど、予防という意味合いにおいてのマスクについては、効果が認められるとしていないそうなんです。
私は、風邪やインフルエンザの予防という意味で四六時中マスクをしていますから、このことは少なからずショックでした(化粧をしていないのを隠すためではないですよ!!)
とはいえ、マスク派の私を勇気づける提言をしている医師もいらっしゃいます。
インフルエンザの予防としてマスクはある程度効果があると提言している医師も多数存在しています。
ただし、その場合も一度使ったマスクは捨てる。ウイルスより目の細かいマスクN95の方が効果が高い。マスク以外の予防策もしっかりと実施するなどとされています。
マスクN95は、一般的なマスクが内から外への感染を防ぐという目的で使われるのに対し、外から内への感染を防ぐために使用されるものです。
以下の商品のように結構物々しく、かつ値段もそれなりにします。
まとめ
一般的なサージカルマスクでは、自らを守るという意味の効果は薄いのかもしれません。
とはいえ、マスクN95はかなり物々しくて、ちょっと気恥ずかしい気もします。
インフルエンザに限らず、自らを守るという意味ではマスクN95タイプを家庭に用意しておくことは重要なのかもしれません。
ちなみ、中華圏の人は良く黒いマスクをしているのですが、あれはなぜなのでしょうか?ご存知の方いたらお教えください!!