
高圧洗浄機を実際に購入しようとした場合に、自分のスタンスを明確にしなければならない点があります。
それは、どんな用途で使うかです。もちろん、これといった使い方が決まっている方はそれでいいわけですが、
何となくテレビショッピングを観ていたら、「めっちゃ汚れ落としそうじゃん、良し買うべ」と購入をしてみるとあなたの思い描いていた高圧洗浄ライフは、セピア色の色あせたものになってしまう可能性が高いです。
またある程度高圧洗浄機の使用シーンを想定されている方でも、水道の場所をシミレーションするとともに想定している使用方法以外にも実際使わないかは一度考えてみる必要があるかもしれません。
大まかな使用例から、どの価格帯の高圧洗浄機が必要になるのか、調べましたので報告です。
洗車にのみ使う
高圧洗浄機の用途は専ら洗車だけという場合は、水圧はそれほど高くなくて良いので5MPa程度あれば良いと考えられています。よってケルヒャーのK2シリーズでOKです。
洗車にだけ使うという方も結構多いのでしょう。むしろ、高圧洗浄機の用途として一番多いのが洗車なのかもしれません。
思いっきり暴力的に大別しちゃうと洗車にだけ高圧洗浄機を使うという考え方か洗車に使うし、せっかくだから他にも使うという考え方に分けられるのかもしれません。
ケルヒャーでも、洗車に特化した製品を販売していることが、そのことを雄弁に物語っています。
価格帯としては、1万円程度から1万5千円程度になります。
家の周りをきれいにする
家の周り、すなわち窓やら網戸、果ては外壁やコンクリート部分にも使いたいという家庭では水圧が8MPa程度は欲しいところ。
ケルヒャーでいうとK3シリーズあたりになるかと思います
一般的な家庭では、車とこの家の周りを洗浄できれば十分でしょうから、恐らく一番のボリュームゾーンでしょう。
我が家もこのレベルの製品の購入を考えました。
高圧洗浄機というとケルヒャーという固定観念がありましたが、なかなかどうして調べてみれば多くのメーカーから製品が出ています。
我が家では、主にケルヒャー、ヒダカショップ、ARの三社で購入の検討をしました。
外壁やら農機具
当初我が家は外壁の洗浄にと思っておりましたが、外壁を洗浄するって案外むずかしいのですね。
考えてみれば当たり前なのですが、高圧洗浄機だってそれなりの距離から放たないといけない高圧ではないわけです。下から、消防活動のように水をあてても洗浄にこそなれ、高圧洗浄にはならないのですね。
それに、あまり強すぎるとパッキン(外壁のつなぎ目)などを壊してしまう恐れもあるんだとか・・・
話が逸れました。結論としては、外壁を本気で洗浄するなら、それなりの圧力が必要になりかつ外壁の近くから放水する必要があるのです。
というわけで、プロ仕様のものが必要と謳っているサイトもあるくらいですが、家庭用で購入するならケルヒャーのK5シリーズとかになるかと思います。
値段もそれなりにはって5万くらいします。
この価格帯のものはちょっと買う気になれないので正直あまり調べてませんが・・
番外編
プロ仕様だと10数万円するものもあります。このあたりになると作りそのものも違い、エンジン式になります。静穏設計なんて望むすべもありません。
ただ、耐久性は高くなかなか壊れない作りではあるようです。ただ、壊れた時の交換部品は高いとヒダカショップのHPには記載があります。
一般人には関係のない話かと思いきや、コストコではSUBARU社製の高圧洗浄機が販売されています。
XV購入後すっかりスバリスト気取りの夫は、「格好いい、せっかくだからこのくらいのものを買おうか。スバルだし」と訳の分からないことを言い出しておりました。
むろん却下しましたが。
それと、太陽光発電も必ずしも高圧洗浄機できれいにすればいいというわけではないみたいです。場合によっては太陽光発電装置そのものを傷つけてしまうという笑えない状況になる場合もあるようです。
@guwati @hebotanto メガソーラーも含めて太陽光パネルは基本、コーティングなどにより雨水で流れるので、特に積極的な洗浄はしていないです。むしろコーティングの関係で高圧洗浄機使わないでくれとか洗剤使わないでくれとかも言われます
— 翼が折れたきたきつね。もふもふ (@northfox_wind) 2014年6月27日
とはいえ多くの方はそれで洗浄しているようですので、あくまでも自己責任ということです。