
結構前に新車購入をするに至ったのですが、新車購入時に必要なものを記しておきたいと思います。
お金
これは当然ですね。
現金で購入する場合は、内金として数万円程度を予め入金しておく必要があります。
内金の額は、ディーラーによってまちまちですが、少ないところでは1万円程度のところもありますし、多いところでは20万円程度のところもあります。
今回私が購入した際には20万程度の支払いを要求されましたので、内金としては比較的大きなお金だったのかもしれません。
内金の意味
内金を支払うことで重要なのは、金額よりもむしろ支払うという行為そのものと言われています。
というのは、内金は支払った時点で購入の意思を示したことになるからです。
つまり一種の契約が成立するというわけなんですね。
ちなみに現金一括で支払う場合の残金は、納車時に支払うのが一般的です。
印鑑証明
こちらは、所有者登録をする際に必要になります。
ディーラー名義にする場合や、ディーラーローンにする場合には不要ですが、私は現金一括主義なので必ず印鑑証明を提出して、名義は自分にしてもらうようにしています。
ちなみに、ディーラー名義にする場合でも住民票の提出は必要ですので、いずれにしても役所から発行してもらう必要があります。
車庫証明
車庫証明は、新車の場合ディーラーが取ってくれることが多いようです。
購入時に費用として計上されていますが、ここはサービスでお願いするのが得策です。
ちなみにお願いのタイミングは契約の最終盤が良いでしょう。
営業の方も、契約をしてくれるのならと最後に頑張ってくれることが多いです。
委任状
車の購入にかかる手続きを販売店に依頼するための書類になります。
基本的に、販売店側で準備してくれます。
実印
実印とは、住民登録のされている自治体に印鑑登録のされている印鑑になります。
ただし、軽自動車の場合は実印でなく認め印でOKです。
もし、まだ実印をお持ちでない方は、住民登録のされている役所に行って実印の登録をする必要があるので、注意が必要です。
また、他自体に引っ越した場合も改めて印鑑登録をする必要がありますので、その場合も注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
車という高額なものを購入するだけにそれなりに手続きに必要な書類は多いですよね。
ローンを組むとなるとさらに書類は増えます。
しかし、高額な買い物ですから、そのくらいの手間は致し方ありません。