
メルカリの招待コードは、入力すると危険なのか?
今最も勢いのあるフリマアプリ。「メルカリ」
フリマアプリって何?という方はいても、あれだけCMを流していたりしますからメルカリのことはご存じなのではないでしょうか?
メルカリは、日本にとどまらずアメリカやイギリスでもアプリのダウンロード数を伸ばしていますので、世界規模で広がっていこうとしている物凄いサービスなんですよね。
また、株式市場への上場も噂されているなど国内外での躍進は目覚ましいものがあります。
まだ始めていないという方は、ぜひこの機会にはじめてみることをおすすめします。
さて、始める際に注意しておきたいことがあります。
それは、招待コードを入れることで、300ポイントをGET!!できますので、招待コードを入手しておくとお得だということです!!
友人やご家族でメルカリを始めている方も多いでしょうから、その方に招待コードを聞くというのが最も簡単な方法なんですが、家族はまだしも友人からわざわざ聞くのもなんか気恥ずかしいという方は、コチラのサイトから招待コードをゲットしていただければと思います。
氏素性はばれないのか?
おいおいメルカリの招待コードを見ず知らずのお前から聞いたら、自分の氏素性がばれるんじゃないの?という心配もあるかと思います。
メルカリを利用するためには、メールアドレスの入力と「電話番号認証(SMS)」が必要になりますし、その後の入力画面では住所や入力しないといけないですからね。
もちろん、紹介する側も予め会員登録をしていることになますので、同様の情報をメルカリに入力していることになります。
ただ、メルカリの招待コードを入力したとしても、紹介した人に素性がばれるなどの危険は一切ありません。
つまり紹介した人、紹介された人との関係はお互いに300ポイントをもらってそれっきりということになります。
メルカリの招待コード
VVWFEG
メルカリの招待コードはよろしければコチラをご利用ください!!
危険なのはむしろ取引の方
メルカリの招待コードが危険というよりも、個人間で取引を行うその後の方が危険は潜んでいるといえます。
先日から問題になっているハレノヒがメルカリを出品しているのでは?といった問題は記憶に新しいですよね。
とはいえ、先述したようにメルカリは東証への上場を目指しているとされている企業ですから、個人間の取引についても安全を担保することへの配慮については、日々企業努力をしています。
例えば、個人情報の登録や、匿名での配送など色々と配慮してくれているなと感じます。
とはいえ、他人任せでは限界があります。
怪しい商品の購入は控えるなどの自己防衛をして、メルカリライフを楽しんでいただければと思います。