
こんにちはノギーです。
格安SIMは様々検討した結果maineo(マイネオ)にすることにしました。
格安SIMは数多く提供されていますが、正直あまり大差はありません。
その大差のない中で、なぜmaineo(マイネオ)に決めたのかというとズバリ価格です。
月額の費用が900円引きになるという何とも大盤振る舞いなキャンペーンが11月9日(木)まで実施されているので、これに乗らないわけにいかないと思ったのです。
月額900円で12月ですと10,800円相当の値引きキャンペーンですからこれはかなりお得だと思います。
ただ、このお得さにつられてすぐに契約しようとしていたのですが、良く調べてみるともう少しお得になる方法があったので、皆様にご報告です。
この記事の目次
事務手数料を安くする方法
MNPをするにあたり必ずかかる費用があります。
それは、転出手数料(現在使用しているキャリアに支払うもの)と事務手数料(新たに使用するキャリアに支払うもの)です。
この事務手数料は、通常3,240円程度かかるのが普通ですが、マイネオの場合、事前にアマゾンでエントリーパッケージを購入することで477円で済ませることができるんです。
なお、この477円ですが、私が購入したときには829円でした。多くのサイトでは、829円と紹介されていますので、今回安くなったのか、あるいはたまたま安くしているのかは今後の推移を見守る必要がありそうです。
知り合いにmaineo(マイネオ)ユーザーがいらっしゃるのなら一声かけてみましょう。
きっと喜んで紹介コードを送ってくれることでしょう。
2000円貰える時期も
通常Amazonの商品券が貰えるのは、1,000円なのですが、時期によっては2,000円のAmazon商品券を貰える場合があります。
例えば、2017年9月から11月9日までは、この倍額キャンペーンが実施されていますので、mineo(マイネオ)の検討をされている方は、今がチャンスかもしれません。
紹介コードで注意したいこと
ただし、紹介コードで注意したいことがいくつかあります。
紹介者が解約してしまってはいけない
意外と忘れがちなのが、この紹介者が解約してしまうという件。
紹介者が解約してしまうと、紹介特典が紹介された方への適用も無しになってしまうので注意が必要です。
では、maineo(マイネオ)から紹介者特典のAmazonギフト券が貰えるまでどのくらいの期間がかかるのかというと概ね3か月程度となります。maineo(マイネオ)の公式サイトに以下の記載があります。
-
特典については、弊社での課金開始月を1カ月目とし、3カ月目の月末までに、mineoマイページ(my.mineo.jp)にてプレゼントいたします。(その際、お客さまの登録メールアドレス宛(@mineo.jp)へ電子メールにて通知をいたします。)ただし、ご紹介先の課金開始翌月に入金確認でき、かつ、ご紹介元が利用中である場合に限ります。
出典:maineo(マイネオ)公式サイト
ちなみに私は、maineo(マイネオ)をずっと使う予定なので、ご安心ください。
ギフト券は、mineo(マイネオ)のメールアドレスに送られてくる
上の公式サイトにも記載があるとおり、特典のプレゼントはmaineo(マイネオ)の登録メールアドレスに送付されます。
この登録メールアドレスですが、必ずmaineo(マイネオ)のものである必要があるので、注意が必要です。
LINEやGmailなどのフリーメールしか持たないという方も多いかと思いますが、特典を受け取るためには、maineo(マイネオ)のメールアドレスの設定を忘れずにしておきましょう。
なお、メールアドレスの設定は公式サイトのコチラが詳しいです。