
この記事の目次
やっぱりお得な格安SIM
スマホをヘビーに使っている方でなければ、やっぱり格安SIMを利用しない手はないというのが私の持論ですが、様々な格安SIMを検討した私が一番おすすめしたいのはmineoです。
スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】
ただでさえお得なマイネオですが、ある情報を知っているのと知っていないのでは数千円の差がつくことをご存知ですか?
マイネオをお得に利用し始めるためにはいくつか気を付けなければならない点があります。
契約の時最も得をするためには
1エントリーコードを入手する
2友達紹介を受ける
私からの紹介コードはこちら よろしければお使いください。
の2点になります。
今回は、エントリコードを最もお得に入手する方法をシェアしたいと思います。
エントリーコードを利用することでどのくらい得するのか?
ではどれほどお得かということを明らかにしておきましょう。
なんとエントリーコードを入手することで、事務手数料3,240円が無料になります。つまりエントリコードはマイネオの契約を進めるうえでは、お得なマストアイテムなんです。
さて、マストアイテムエントリーコードですが、一体どこで入手できるのでしょうか。
方法はいくつかありますが、それぞれメリットとデメリットがありますので、まとめてみました。
エントリコードの入手方法
1 ネットで購入する
まずは、最もポピュラーな方法としてネットで購入するということが挙げられます。購入できるサイトは次のとおりです。
アマゾン
eoショッピングモール
ヨドバシカメラ
楽天市場
EDION
JoshinWeb
ビックカメラ
ネットで買うならお薦めは、アマゾンかeoショッピングモール
この中で最もおすすめなのは、やっぱりアマゾンでしょうか。アマゾンは2017年の半ばからマイネオのエントリーコードをそれまでの1080円から495円で販売しています。
わたしは、ちょうどそのころ1080円でエントリコードをアマゾンから購入して、もの凄く悔しい思いをしました。
アマゾン以外ですと、eoショッピングモールもお薦めです。
値段は1,080円ですが、ここのメリットは、メールでエントリーコードをメールで送ってもらえるという点です。
確かに英数字の羅列をゲットするのに、わざわざ紙で送ってもらう必要性ってあまりないんですよね。メールだと購入してすぐにゲットできますし。
どうしても早く契約したい場合などは、アマゾンよりは多少高くなりますが、利用すべきだと思います。
2 店舗で購入する
雨後の筍のように次から次へと出てくる格安SIM業界にあって、確実に勢力を拡大しているマイネオ。
なんと格安SIMの会社にしては珍しく店舗があるんです。
2018年1月現在で、渋谷・大阪・秋葉原・なんば・名古屋・神戸・浜松の7店舗の展開ですから、今後増えていくかもしれませんね。
また、ヨドバシカメラ、Joshin、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヤマダ電機、WonderGOOの各店舗でも販売しているのでそちらを利用しても良いですね。
ただし、注意しなければならないのは店舗での購入は割高だということ。
ネットで購入すると1,080円のところが多いのに対し、店舗では2,160円かかります。
ある店舗の方に何故に値段がこうも違うのでしょうかと聞いてみたところ、その方は分かりませんと苦笑いされていました。
3 書籍の付録を購入する
もし私がもう一度エントリーコードを入手するならば、この方法というのが実は書籍の付録でエントリーコードをゲットする方法です。
その理由とともに紹介します。
マイネオのエントリーコードが付録としてついている書籍は、【完全ガイドシリーズ202】 SIMフリー完全ガイド (100%ムックシリーズ)という本になります。
この書籍の発売は、2017年11月ですが、エントリーコードの期間は2018年11月までとなっています。
注意しておきたいのは、「SIMフリー完全ガイド」は、昨年も販売され大変好評だったようで、気が付くとなくなっている場合が多いですので、マイネオへの移行を考えている方は早めにゲットしておくことをおすすめします。
何故、書籍の付録でエントリーカードを入手する方法が良いのか
まずは、雑誌そのものが結構読み応えがあるという点です。
もしあなたが初めて格安SIMを利用するのならば後学のために読んでおいて損はない書籍だと思います。
事務手数料無料だけでなく、2GBのデータ通信が付いてくる。
私がこの書籍でエントリーコードの入手をおすすめするのが、この2GBのデータ通信が付いてくるという点です。
スマホを変更した場合、最初の月はどうしても新たなアプリを入れたりすることで通信量が増えてしまいがち。
そんな時にこの2GBのプレゼントはかなり嬉しいです。
番外編
Twitterでエントリーコードをゲットする
エントリコードと検索すると、意外や意外無料で配ってくれている人がいらっしゃいます。
ただし、その場合「私の紹介用URLから申し込んでね」という条件が付けられることが多いみたいです。
条件があろうがなかろうが、無料でもらうのですから、そのくらいのお礼はしておきたいものですよね。
ただし、エントリコードを装って紹介URLを送付する輩がいるみたいです。
エントリーコードを紹介URLは別物ですからくれぐれもお気を付けください!!
メルカリ・フリルでエントリコードをゲットする
私も昨年から利用させていただいているメルカリ・フリルのフリーマットアプリ。
これらを利用してエントリコードをゲットするという方法もあります。
金額的にはアマゾンよりも少し安い程度ですから、メルカリ・フリルを使い慣れている方はこちらでゲットするのが最も安い方法といえます。
なぜ無料で配っている人がいるのか?
鋭い方なら、なぜにエントリーコードを無料で配っている方がいるのかと疑問に思われるかと思うのですが、実はこれにはからくりがあるのです。
マイネオの場合1年以上契約していると都度都度エントリーコードを無料で配布してくれる仕組みになっているんです。
〈mineo公式サイトより抜粋〉
今なら6ヵ月間月額410円(税抜)からの格安スマホmineo