ものすごい勢いで話題になっているpay pay。
あなたはもう使ってみましたか?
私も早速使用していますが、残念ながら100%還元は未だに出ていません。
今後の高額購入時に期待ということで・・・・。
さて、今回はpaypay(ペイペイ)の使用の際に、JCBブランドのクレジットカードを使う方法について記事にしたいと思います。
この記事の目次
paypay(ペイペイ)の支払い方法
銀行口座からチャージして支払う
銀行口座からチャージして支払うには、まずは銀行口座を登録する必要があります。
正直、銀行口座を登録するのは、面倒くさがり屋の私にとってはかなり敷居が高いです。
まず、第一にYahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている金融機関口座を用意しなければいけません。
そうすることで、Yahoo!マネーにチャージできるようになります。
このYahoo!マネーにチャージしたお金をpaypay(ペイペイ)アカウントへチャージするというのが一連の流れになります。
このため、paypay(ペイペイ)アカウントとYahoo!JapanIDを連携させる必要あります。
愛知銀行、青森銀行、秋田銀行、足利銀行、阿波銀行、池田泉州銀行、伊予銀行、岩手銀行、愛媛銀行、大分銀行、北日本銀行、紀陽銀行、京都銀行、近畿大阪銀行、熊本銀行、群馬銀行、京葉銀行、埼玉りそな銀行、山陰合同銀行、滋賀銀行、四国銀行、静岡銀行、七十七銀行、親和銀行、ジャパンネット銀行、十六銀行、常陽銀行、仙台銀行、大光銀行、第三銀行、大東銀行、千葉興行銀行、中京銀行、筑波銀行、東邦銀行、東北銀行、徳島銀行、鳥取銀行、トマト銀行、富山銀行、長野銀行、南都銀行、八十二銀行、百五銀行、百十四銀行、福井銀行、福岡銀行、北越銀行、みずほ銀行、三井住友、武蔵野銀行、山梨中央銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行
利用できる銀行は、思ったより少ないかなという印象です。
また、楽天銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行は、Yahoo!ウォレットの銀行口座には登録できますが、paypay(ペイペイ)チャージが非対応です。
銀行口座をあえて使用するメリットはあまり感じませんが、即時決済ですのでお金の流れが見やすいという点でしょうか。
さらに、今後振り込みなども対応するという可能性も考えられますね。
ただ、現時点では私は利用しないかな。
クレジットカードを登録して支払う
クレジットカードを登録して、paypay(ペイペイ)で支払うのは、本当にラクちんです。
クレジットカードを登録
1 paypay(ペイペイ)アプリを起動後、メニューアイコンからアカウント画面を開く。
2 「支払い方法の設定」をタップ
3 「クレジットカードを追加」をタップ
4 その後、クレジットカード情報をカメラで読み取る。もしくは「カード番号を入力する」をタップして必要な情報を入力します。
5「追加する」をタップすると登録完了
JCBブランドで決済したい!!
Okidokiポイントを貯めるなどしている方は、paypay(ペイペイ)もJCBブランドで決済したいですよね。
ただ、残念ながらJCBブランドのカード決済ができるのは、Yahoo!カードのみとなっています。
Yahoo!カードは早ければ数日中にお手元に届きますので、どうしてもJCBブランドのカードでpaypay(ペイペイ)の決済をしたいという方は、この機会にYahoo!カードを作ってみてはいかがでしょうか。
ちなみにYahoo!カードを作ると8,000円分のポイントをもらえますが、さらにお得に作るにはポイントサイトのげん玉に登録してからポイントを作ることをお勧めします。
げん玉からYahoo!カードを作成することでげん玉から2,000円分のポイントを貰うことができます。
ところで、そもそもOkidokiポイントは貯まるのでしょうか。
(paypay公式サイトより)
何故JCBブランドで決済できないのか。
最近ネット決済を利用しようとすると、JCBブランドの決済ができないサービスが多いですよね。
その一因として挙げられるのが、店側が負担する加盟店料等の負担がmasterカードやVISAカードに比べて高いという点が指摘されています。
以前はクレジットカードはJCBのみしか取り扱っていないお店もありましが、現在は逆で、JCBは取り扱っていないお店が増えてきているようです。
Yahoo!カードならクレジットカードでチャージもできる
Yahoo!カードなら、他のカードではできないクレジットカードからpaypay(ペイペイ)へのチャージもできます。
Yahoo!カードは年会費無料ですから、JCBブランドでないものであってもこの機会に作っておいてもよいかもしれません。