
この記事の目次
Z会幼児コースの年少を退会
z会幼児コースの年少を1年間続けていた次男ですが、年中に上がると同時に退会してしまいました。それが、良かったのかどうかは今でも正直自信が持てないのですが・・・
他人と比べてはいけないと思いつつも、Z会を年少から初めて年中も続けていた子とは差がついたかなあなんて思ってみたり。
ただ、余談ですが、Z会の退会の手続き自体は滅茶苦茶あっさりしていました。
特段の引き留めもなかったし、淡々と事務的にという表現がぴったりでしたね。
Z会の退会手続き方法
マイページから退会する場合の退会方法は?
マイページにログイン(保護者用の会員番号とパスワードが必要)して、「申込み・変更手続き」から「受講終了・受講途中での中止」を選択します。
以上で、終了です。
我が家はこの方法で退会手続きを取りましたが、特に引き留めがあるわけでなく非常に簡単でした。
唯一面倒くさいのが、年払いなどをしていて返金がある場合。
自動で返金されるのかと思いきや手続きが必要で、お客様センター(0120-35-1039)への連絡が必要になります。
電話で退会する場合の電話番号は?
ログインIDやパスワードが分からず電話で退会する必要がある場合は、やはりお客様センター(0120-35-1039)への連絡が必要になります。この場合、辞める理由などを聞かれる場合があるようです。
Z会は、進研ゼミやドラゼミに比べて、営業の方(?)が、がつがつしてない印象です。退会後も、次男が小学生にあがる今日この頃でも、案内のDMすら送ってきません。
進研ゼミのDM攻撃は皆さんご周知の通り(笑)だと思いますが、辞めるならサヨウナラって感じなんでしょうか。
Z会の退会はいつまで申し込めば良いのか?
Z会の退会手続きは、いつまで申し込めば適用になるのでしょうか。
Z会には、申し込みの手続締切日が存在します。この締切日は各学年によってことなります。
詳しくは、こちらのZ会公式HPをご覧いただくとよいでしょう。
z会退会後は添削指導を受けられない?
Z会を退会してしまえまば、添削指導をうけられないのでしょうか?すでに退会してしまっている以上、添削が通信教育を続けるというモチベーションに与える影響はないとはいえ、せっかくお金を払って購入した以上、添削指導を受けずに終了というのはもったいないですよね。
Z会では、たとえ退会後であっても、「添削有効期限」(教材が届いた月から1年間)は、たとえ退会後であっても添削指導を受けることができます。
また、添削を提出することによって、ためることのできる努力賞ポイントも加算できますから、添削問題が提出できなかったというご家庭は、あきらめずに長期休みなどに取り組んで提出すると自分の苦手分野をつかむことができるだけでなく、努力賞もゲットできるチャンスです。
Z会幼児コースを退会したたわけ
Z会を退会したわけは、上の記事に詳しく書いているので、興味のある方は読んでいただければと思うのですが、端的にいってしまえばワークの問題に次男があまり関心を示していないと感じたからなんですね。
Z会幼児コースを辞めてから学んだこと
Z会幼児コースを辞めてしばらくの間、ドラゼミが毎月のように届く長男と違って自分には何も届かないことを幼心にも訝し気に感じていた様子の次男。
やっぱり子供にとって自分あてに何かが届くというのはワクワクする体験の様で、これが通信教育の良いところの一つのような気がします・・・
(タブレット型だとこのワクワクはないのかなあと思ったりもします。)
その様子をかわいそうに思ったのか、あるいは学びのチャンスと思ったのか夫が割と積極的に次男には教材を与えてきました。
与えてきたといっても無料のプリント学習から始めたのですが、次男は中でも点字にはまりだしました。
そこで、夫はさらに探してこぐま会(←小学校受験とかで有名らしいです)の問題集をアマゾンで購入し、次男に数冊させていました。
で、数字や文字についてもこれはいけると思い、教材を購入して教えようとするものの私の教え方が悪いのか数字、文字にはあまり興味を示さず、今でも数字や文字はほとんど読めない状態・・・
年中のころは長男もそんな状態だったのかなあと、呑気な私・・
というわけで、現段階で数字や文字は読めない次男ですが、勉強の癖付けという意味でも通信教育を再び始めたいなあと考えています。
さあ、年長からどうしよう
で、選ぶべき通信教育なんですが、実は結構迷っています。
この1年間で、私も様々な通信教育について調べてみたんですが、やっぱりそれぞれメリットデメリットがあってなんだかかえって迷うんですよね。
無料もある!!小学生の通信教育を年額費用から比較してみました。
実は、年少時にZ会を退会したときには、年長児にZ会にカムバックしようと心の中で決めていたのですが、こうも教材が沢山あると迷ってしまいます。
とはいえ、幼児教育の通信教育で最も良いと思っているのは、やはりZ会。
あと伸び力というコンセプトなど他の通信教育にはない重厚な考え方に(問題集は薄いですが・・)私は、惹かれています。
2月までに決めたいが・・・
とはいえ、夫は私と異なる考えを持っているようですし、半年前よりも自我の成長が目覚ましい次男の反応もみながらかつ私たち夫婦の考えも取り入れつつ通信教育を2月位までを目途に選んでいきたいと思います。